【幼稚園を休ませる】という日

こんばんは!ぷちゃ母です(*’ω’*)

今朝も娘を幼稚園に送り出してきました。といっても我が家はバス登園を利用しているため、家の前までですがとても手を付けられる状態ではなく乗る前も「乗りたくない、お家にいたい、お家に帰りたい」の一点張りで、迎えに来てくれた先生と一緒に手を焼いていました。

実は昨日も同じような状況で着替えもできない状態だったので、幼稚園を休ませました。娘は最近夜中に何度も怒りながら起きてきて、こちらも寝不足な状態が続いていたため、幼稚園に行ってくれない事実だけでイライラしてしまっていました(-_-)

しかし昨日は”2人目が産まれるまでの間娘と2人のデート”だと思ってスーパーのフードコートですが、歩いてラーメンを食べに行き、買い物をして、公園でお菓子を食べなんだかんだ1時間以上いました。

その後、料理など家事をしながら娘と遊んでいました。1日中なるべく娘のしたい事に付き合い遊べた日だと自己満足な状態でした。

 

そして今日幼稚園に行くために着替える時はよかったのですが、いざバスが来ると暴れて泣き出し、ギャンギャンでした。自分のストレス具合と妊婦健診日だったためどうしても行ってほしかったため強引に連れて行ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

昨日の母の気持ち

*一日2人きりでいる日があったのに、どうしてこんなに怒っているの?

*今まで通っていたのにいきなり幼稚園に行くのがなぜそんなに嫌になってしまったの?

もうこの思いがずっとぐるぐるしていました。

 

気になっていくつか調べてみたところ、どうやら一番最もな要因は私が妊娠中だからであるということがわかりました

2人目妊娠中の1人目の変化

 

*夜泣き

*情緒不安定

*いつもよりグズグズが酷くなる

いつも以上に甘えてくる

*幼稚園に行きたがらない

妊娠中にこのことが起きてくるのは子どもが妊娠の状態について敏感に察しているからだといえるそうです。

これらは”赤ちゃん返り”という言葉でまとめられています。

 

私はその言葉があるということは知っていたのですが、1人目が常に甘えてきたり、下の子のモノを自分も使いたがったりすることだけだと勘違いしていました。

甘えに関しては想像はしていたものの、妊娠後期で急に甘えてくるとは思いもしなかったので、娘の変化は単なるコミュニケーション不足や、自分の行動によるものだとばかり考えていました。

そして娘の場合甘えが強くなってきたと同時に、グズグズしてると思ったら急に笑ったり、情緒不安定にもなっていたので、明らかにいつもと違う娘に困惑している自分がいました。

そこで、2人目が産まれたら娘ばかりに構っていられないので、”今のうちに娘とのデートをしておこう”、もちろん家族で出かけられるときは家族3人で過ごすのですが、”娘には今のうち存分に甘えさせてあげよう”と思いました。

妊娠中だからと割り切れば少しは気持ちもラクになりました。

まとめ

 

今回の娘の変化で妊娠するとこんなにも、上の子が敏感になるんだということを知りました。

妊娠中でなくても、娘を甘えさせれてないと気付くことが出来たなら、たまには”幼稚園を休ませる日”を作ってみてもいいのではと思います。

娘は3歳でまだまだ反抗期も続きますが、出来る限り娘の甘えを受けてめられる母でいたいと思っています。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。ご意見がありましたらコメント頂けると嬉しいです(*’▽’)

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA