2人目の出産準備

生まれたて赤ちゃん

こんにちは! ぷちゃ母です(*’ω’*)

4月に出産予定の私は今日から30週に入りました! (^^)!

今日は2人目出産と出産後ベビーグッズ準備リストをご紹介します。

 

【出産後ベビーグッズ】

ミルク

哺乳瓶の乳首

哺乳瓶洗浄グッズ

新生児おむつ2袋、おしりふき

ローション、ベビーソープ

短肌着4枚、長肌着2枚

春、夏用ロンパース80サイズ 3枚

おくるみ3枚

敷布団、掛け布団、布団パッド2枚

新品バスタオル2枚、フェイスタオル3枚

ガーゼ10枚

チャイルドシート

【出産時、出産後自分用グッズ】 マーカーの所は自宅から病院へ行くまでの荷物です

飲み物 500mlペットボトル1本,ペットボトル用ストロー

小さいゴミ袋

ポケットティッシュ、箱ティッシュ

チョコレート

テニスボール

ビニールシート

産褥ショーツ5枚、パジャマ、自分用下着、産褥ナプキン

骨盤ベルト

バスタオル2枚⁺ベビー用2枚、フェイスタオル2枚、ガーゼ6枚

短肌着3枚、長肌着1枚、ベビードレス、おくるみ

オーディオ(スマホにクラシックを入れる)、充電器

財布(出産費用)

円座クッション



2人目のベビーグッズ準備リスト

・ミルク(はいはい)

長女の時同様混合ミルクで行くつもりですのでとりあえず1缶購入予定

・哺乳瓶の乳首

哺乳瓶は長女のお古がありますので、乳首だけが必要になります。 しかしここ1年くらいで可愛い哺乳瓶たくさん発売されています! その中でも個人的にリッチェルのミッフィーボトルが可愛すぎて我慢できなくなって購入してしまうかも…。

・哺乳瓶洗浄グッズ

長女の時は購入しませんでしたが、哺乳瓶の形に沿っているのでとても洗いやすいと思います。ミルクってこすらないと意外と落ちないですからね。専用の消毒材は買わずハイターを薄めて使おうと思っています。ちなみに長女の時は毎回煮沸していましたが面倒でストレスになっていました…。

必ず必要なベビーグッズはこれくらいでしょうか、服などは里帰りしてからじっくりみたいと思うので、とりあえず新たに購入しようとしているものだけ画像付きで紹介しました(*’▽’)

自分用出産後グッズ

・ドーナツ型クッション

正式名称は分かりません。産後の会陰とお尻の痛みって尋常ではないです…。長女の時はもうずっと立って生活したいほどでした。いわゆる中が空いただけのドーナツ型クッションが実家にあったためそれさえあればいいと安心していたのですが、「すぐ沈む」「楕円形ではないのでお尻は当たる」は結局意味なかったです。病院に置いてあったクッションを買いたいと常に思っていました。助産師監修商品なので口コミを見たところ産後ママの評価が高かったためこちらを購入してみようと思います。出産はこれっきりだからもったいないなんて、絶対に思ってはいけません!!ここはお金をかけるべきところだと思っています。この画像のほかにも5色展開されていました!

・ゆるゆる授乳ブラジャー

授乳ブラジャーは使用してみないことには本当に分からないのですが、長女の時はおっぱいが張りまくって、ただの布を当てているぐらいのモノでない痛くてとてもじゃないけど耐えきれませんでした。

・ノンカフェインのお茶箱買い

出産後はとにかく楽をして生活することが大切だと思うので、「お茶を作る手間を省ける」「キッチンまでお茶を取りに行く手間を省ける」「すぐに水分が摂れる」ところが箱買いのメリットだと思います。私が気になったコーン茶、安産ハーブティー、病院監修の黒豆茶を参考までに載せました

・睡眠グッズ

長女と同じ場所で寝るとなるとなおさら、寝られる時間が少ないと思うので少しの間でも目を閉じられるように、アイマスク、アロマを用意しようと思います。

 

まとめ

いかがでしたか。産後の情緒が少し安定してきたら、ドリンクをネットでいろいろ購入してみて自分が癒されるモノが見つかると楽しみになると思いますよ。ご自身の体調が最優先ですから、無理をせず泣きたいときは泣くのが一番です、そしてそれを家族に言って共有してもらうことで情緒も少しずつ安定して来ると思いますよ。

出産後に備えてできる限りの準備を出産前にしておきましょう。出産時、病院にいる間は看護師さんが預かってくれたりするのでなんとかなるのですが、出産後お家に戻った時の対策をよく考えるべきであると思います。

これから出産を迎える妊婦さん!産後の体の回復のために頑張りましょう!(^^)!

そしてパートナーの方!これまでにないくらい支えてあげて下さい!(^^)!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました(*^^*)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA