こんにちは。旦那です🤠今日は
下の子成長記録まとめ(生後1ヶ月〜3ヶ月)
というテーマで投稿します。
(※写真、初投稿です🥳)
4月に第二子誕生以来、ブログ更新ペースが落ちてしまっている当ブログですが、その間にも我が家は絶賛稼働中であります😅
仕事、家事、育児と忙しない日々が続きますが、娘の成長ぶりには驚かされるばかりです😳
今回の記事は、そんな娘の変化を記録に残しておこう!という趣旨で書いていきます。
同じ時期のお子さんを育てている方のご参考になれば幸いです。
目次
〇表情豊かになってきた!
〇身体的変化
〇まとめ
下の子成長記録まとめ(生後1ヶ月〜3ヶ月)
表情豊かになってきた!
子供のお世話をする時、「おむつ替えるよ〜。スッキリしたね〜😊」とか「抱っこするよ〜はいゲット〜🥳」と話しかけるようにしております。
その効果があってか、日に日にリアクションが増えている傾向があります。
・表情1:笑う
笑顔がすごく可愛いです😍天使です😇
育児していて良かった!!🥹
と思える瞬間です。
赤ちゃんの笑った顔というのは、何故あんなに可愛いものなのでしょうか…。🤩
・表情2:不思議そうな表情
初めて連れて行く場所や、初めて会う人に対して、大きく目を見開いて「🙁?」という表情をします。
この顔がまた何とも言えない表情で、面白いです🤣おでこにシワが寄ると、つながり眉毛に見えるところもまた良きです😂
身体的変化
・身体的変化1:首が座りかけてきた
完全に「首を支えなくても大丈夫」とまではいきませんが、だんだんと座りかけていく様子が伺えます。ただし、抱っこをしている時に急に振り返ったりするので、気を抜けないです😅
ちょうど3ヶ月になった日に、同じように抱っこ中に急に振り向かれて、支える手を添えて無かったので子供が少しのけぞった姿勢になってしまいました。
「うわ!!しまった😨」と思いながらもすぐ抱きかかえ、泣き出した娘をあやしてすぐに泣き止んでくれたので問題無かったようですが、抱っこにしても慣れてきて油断すると危険だな、と感じました😓
・身体的変化2:もたれ座り
座って抱っこする時、首が座りかけてきたので、子供にも座らせてみたりしています。この時に子供が姿勢に慣れていないためか、よく不思議そうな顔をします🤣
・身体的変化3:手足バタバタ(寝返り覚えかけ)
ベビーベッドに乗せていると、手足をバタバタさせています。様子を見ていると、若干小移動しています🐢
また、そろそろ寝返りを覚えてもらうためにも、膝を立てて反対側に押したりしています。
この動きをしている時にも、不思議そうな顔をします😂そしてなんだか楽しそうなのが笑えてきます😊
まとめ
このブログを始めた時、第一子は既に3歳でした。そのため、小さい頃の育児の記憶が忘れかけていたので、第二子の誕生を機に、生後間もない子供の記録も取っていこうと思います。
そして第一子も、我が家で最初の子供であり、成長する姿を目の当たりにしていってます👀娘の成長に伴って、親子共々初体験を積み重ねていってます😊
体験することの良いことも悪いことも、自分の人生経験に活かせるようにしていきたいと思います。
と言ったところで終わりたいと思います。最後までご覧いただき、ありがとうございました😊
次回作にもご期待ください。