【妊婦必見】里帰り中のストレス解消法

妊娠中の母子

こんばんは!ぷちゃ母です(*’ω’*)

今、私は妊娠10ヶ月で長女を連れての里帰り中です。

今回の里帰りの目的は、出産に向けた備えと、出産後の家事を実母と妹にサポートしてもらう目的で来ています。

コロナ過でもあるし、自分の自宅がある町のほうが何かと過ごしやすいのもあるので、自宅付近で出産しようか迷いました。

ですが、産後1カ月の間に少しでも頼って体の回復を優先する方がいいと思ったので、最終的に里帰り出産を選びました。

生まれたて赤ちゃん

 

里帰り中のストレス解消法

 

①里帰り前に覚悟しておいた方がいいこと

②具体的にどうしたらいいの?

③まとめ

①覚悟しておいた方がいいこと

あくまでも私の環境になりますが、同じような状況の方がいたら参考にしてみてください😊

*実家の近くに交通量の激しい国道が通っていますが、鉄道の駅やバスの停留所も近くにありませんので、車は欠かせません。

 

*公園は歩いて5分のところにありますが、小さい公園で複合遊具などはありません。

 

*マンションですので、駐車場を借りることは出来ない上に、近くに月極のパーキングなども皆無です。

 

(決して実家の悪口を叩いているわけではありません😅)

 

街並み

もちろん良い所もあります!👇

 

*車で15分足らずの所には子供向けのアスレチックがあるだけでなく、温泉施設やちょっとしたミニ遊園地もあるような大きい公園もあります。

 

*割と児童館や支援センターが充実していて、至る所に設置されています。

我が家では車を1台で共有しているため、夫も車を使いたいときがありますし、駐車場の関係でどうしても路駐になってしまうため、1週間は車が無い生活をしていました。

もちろん買い物はいけませんので、実母が仕事に出掛ける前や、お休みの日に一緒に出掛けて買い物をする生活をしていました。

車が無い日で雨の日とかぶったため、それはそれは長い1週間で家の中でどう過ごそうか日々模索をしていました。(里帰り前はとりあえず公園に行けさえすればそれでいいよね!みたいなことを考えていました😂)

そんな経験をした私が、一番伝えたいことは里帰り前にある程度のマイナスな想定を考えた方がいいです。

 

*自分の身体が思うように動かない時や移動手段がない時に、1日中家でどう過ごすかをあらかじめいくつか考えておく。

 

*実母に子どもを預かってもらえない場合、自分一人の時間はどうしたら取れるか。

 

*四六時中、子供と行動を共にするためストレスが溜まりやすくなっているので、その時の予防策

これらは私が里帰り前にもう少し考えておけばよかったかなあと思うことです。

 



②具体的にどうしたらいいの?

『自分の身体が思うように動かない時や移動手段がない時に、1日中家でどう過ごすか』

・里帰り2日目ぐらいの時に図書館に行って、親子での遊び方の絵本・絵探しができる絵本・間違い探しの絵本・幼児雑誌などを借りてくる

 

・トランポリンなど体を使う道具を用意する

 

・一緒にお菓子作りや料理をする

 

・天気のいい日にベランダでバケツを使って足湯

 

・大きい段ボールでお家づくり

 

・SNSを見ておもちゃづくり

我が家の場合3歳の娘なので、おもちゃを作ったりする時は子どもが機嫌よくひとり遊びをしているときが前提になりますが、もう少し大きいお子さんでしたら、一緒に作ることも可能かもしれません。

このようなことを出来れば里帰り前に考え、材料や道具などを用意できているといいですね😄

ちなみに過去の記事に、家族でお菓子作りをした時のことを紹介していますので良かったらご覧ください。

我が家流レシピを紹介しています👇

家族でお菓子作り!!ぷちゃ家の簡単お菓子レシピ

 

 

 

 

『実母に子どもを預かってもらえない場合、自分一人の時間はどうしたら取れるか』

・娘が寝た後、好きなデザートをデカフェコーヒーを飲みながら読書やブログをする

 

・土日に夫に娘を見てもらっている間に数時間,時間をもらい1人で出かける

これは覚悟しているかいないかによって大きく変わってくるのではないでしょうか。

年明け、「私がいないと不安」だったりする思いが強くなり、私が少しでも実家を出るとギャンギャンになり、実母にはとてもではないけれど預けられない状態になってしまいました。

以前は私がいなくても祖母と2人だけで過ごせていました。

ですので、この問題は全く予期していなかったのです。

 

 

『四六時中、子供と行動を共にするためストレスが溜まりやすくなっているので、その時の予防策』

・基本的に、自分の思い通りの予定になると思ってはいけない=諦め

 

・できる限り、自分の飲みたい物を飲む・食べたいものを食べる

 

・できる限り外出する

この3点はそのままです。特に一番上の項目ですが、朝起きてまず、その日1日の計画を立てます。その後に「3割くらいこの計画が実行出来れば80点」という調子で行けば期待してガッカリしないで済みます。

③まとめ

いかがでしたか。

里帰り出産にストレスはつき物であるような気がします。少しでも自分の心と体をリフレッシュして過ごせるかが鍵となりそうですね。

私にとって一番の楽しみは土日に夫が来て、家族で出かけることや、夫婦で子供の成長が一緒に見れると嬉しいです。それが今の私には欠かせない日々となっています。

妊娠も出産も女性にとってはとても貴重な時期であり、一日一日がかけがえのない時間です。些細なことでイライラしないように工夫して生活できるといいですね。

最後まで読んでいただいてありがとうございました( ^∀^)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA