【夫の産休記録】産休取って何するの?

こんにちは。旦那です🤠今日は

【夫の産休記録】産休取って何するの?

について解説します。

 

妻が第二子出産のため、僕は産前産後の育休を取得し、娘の面倒をみていました。妻のご家族のお世話になりながらも、日中はほぼ娘と2人きりの生活をしていました。その間の様子をまとめてみました。

1週間の産休を取得して何すんの?🤔

という疑問を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方々に、育休を取得する前のイメージアップにしていただければと思います。

なお、コロナ禍前のことになりますが、第一子の出産時のことも振り返っておりますので、産休を取得される方の参考になれば幸いです。

それでは最後までお楽しみ下さい😊


目次

〇第二子出産時(ほぼ上の子の世話)

〇第一子出産時(コロナ前)

〇2回の育休を経験して・・・

〇まとめ

【夫の産休記録】産休取って何するの?

第二子出産時(ほぼ上の子の世話)

結論をすでに書いてしまってある通り、ずっと娘(第一子:3歳半)と生活を共にしておりました。

概ねのスケジュール⏬

朝8時起床、家の中で子供の遊びに付き合い、子供の気分により公園で遊び、18時頃に夕飯をいただき、お風呂に入り、20時頃に布団に入り絵本を読み、ぐずつきながら22時頃に寝る、といったところです。そしてたまにくる仕事の電話で「俺に電話しなくても、出勤してる人に聞いた方が早かろうに😏」と思いながら対応していました。

妻は産前産後ともに大変な様子で、産前は”産む”ことへの緊張感、産後は入院から退院までクリニックで家族と離れて不安な生活、退院後も体調不良に見舞われていました😖

結果ずっと長女と生活をしていました👨‍👧

 

第一子出産時(コロナ前)

約3年前のことで記憶も曖昧なところがありますが、思い出せる可能な限りをまとめたいと思います。

第一子出産時、陣痛から出産まで48時間かかったことは忘れられません。

「こんなに時間かかるものなの⁉️😨」

と思いながら、病院で妻と同じ病室に泊まっていました。期間としては、陣痛から出産、そして産後2日後まで計4日、病院で生活していました。食事は妻のお母さんから市販のお弁当をいただき、お風呂は近所のスーパー銭湯を利用していました。

寝床は妻の病室にあるベット兼用にできるソファを利用して、妻と同じ部屋で寝ていました。ただそれも陣痛から出産するまで、辛そうにしている妻の背中を摩りながら同じベットに入って、出産を待ちながら夜明けを迎える、、、といった日もありました。

 

2回の育休を経験して・・・

結論、産前産後の育休は、誰になんと言われようと「取得する」べきだと思いました。

そうでなければ誰が母子を見守ることができるんだろう、と思います。奥さんからすれば、「自分の一番の理解者である夫に、そばにいてほしい」と思うのではないでしょうか。

 

まとめ

今回は育休を取得していた時の生活ぶりについてまとめてみました。

出産を控えているご夫婦の方にはもちろん、過去に出産を経験された方にも、「面白いな・そういえばこんなこともあったな」と思っていただければ幸いです😊

産前産後の育休は必須!みんな必ず取得しよう!そして可能な限り出産に立ち会おう!

こんなところで終わりたいと思います。次回作にも、ご期待ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA