【夫婦必見】パートナーシップの5原則(まとめ)

こんばんは、旦那です🤠今日は

【夫婦必見】パートナーシップの5原則(まとめ)

について解説します。

 

とある書籍で「パートナーシップで大切な5つのこと」というものが紹介されており、とても参考になったので、これについて解説します。

パートナーシップとは、二名以上の者(パートナー)が金銭・役務などを出資して共同して事業を営む関係のことを言うようです。

いわゆる”ビジネスパートナー”を指すようですが、夫婦関係においても共通する大切なことがあるようです。

この内容について、自分の実体験も踏まえて、僕なりの解釈をお伝えできればと考えております。

これを5回に分けて解説しようと思います。

今回は全ての総復習です。まだひとつも見ていないという方でも、この記事を見ることで全体の概要を掴めると思います。

最後までお楽しみください。


パートナーシップの5原則(まとめ)

 

目次

〇5原則一覧
ぷちゃ旦那的重要ポイント

〇まとめ

 

パートナーシップの5原則

 

1.5原則一覧

過去に解説した5原則を紹介します。

それは...

1.問題があればその場で話し、その日のうちに解決する

2.何かを決めるときは夫婦100%の合意で決める

3.お互いの存在を自分の人生での奇跡として扱い、感謝する

4.自分の幸せに責任を持つ

5.夫婦は運命共同体であると認識する

これらについて、それぞれ解説してきました。

2.ぷちゃ旦那的重要ポイント

改めて全記事を読み返して思うことは、「夫婦で幸せになるためにどうするのが最適か」を考えることが重要だな、というものです。

単純に「自分が家事育児するのが嫌だから相手にやってほしいな」とか「私だけ家族のことに悩んでいて虚しい」というマインドでいる人には、大事な前提が欠けているように思えます。

「なぜ自分はこの人と結婚したのか。そして今後自分ができることは何なのか」ということを深く考えていってもらいたいと思います。

ご家庭それぞれで、いろんな言い分はあるとは思います。しかし、その原因の元を辿れば必ずご自身に過去何かしらの選択肢を与えられており、現在まで影響を及ぼしている決定をその時にしているものです。

 

ひとつ、僕が元上司に言われた言葉を紹介したいと思います。

それは「家庭の問題は旦那の問題。そこに言い訳は無用。

寺島進似の激渋系な上司が放った一言は、今も僕の心に刻み込まれています。格好つけた表現ではなく、本当に今も心に残っています。

家庭を持つと、本当にいろいろな問題が起こります。些細な喧嘩からお金の問題まで、どれも困難でどうしたら良いのか分からないこともあります。僕にもそれは例外なくあります。

それでも解決させるためには、夫婦で乗り越えていくしかありません。

そんな時こそパートナーシップを大事にし、何が起きても家族を大事にしていれば、きっと解決の兆しが見えると思います。

そんな時にこの記事がお役に立てることがあれば、どんなに嬉しいことでしょうか。

ぜひあなたのご家庭が、いつまでも円満であることを祈念しております。

まとめ

久しぶりにシリーズ化した記事を書いてきましたが、自分でもこれを書いている最中に妻とケンカしていた時もあり、「うちの家庭は大丈夫かなぁ😰」と思うこともありました。

それでも大事なことは変わらず、「夫婦仲良くするために最善を尽くすことしか無いんだ」と思い返して、プライドを捨てて仲直りしております。そうしていれば、案外妻の方も納得してくれるものだと最近分かりました😅

自分と大事な家族のためにパートナーシップを守っていこう!

といったところで、今回のお話を終わりたいと思います。

次回作にも、ご期待ください。ご覧いただき、ありがとうございました(^^)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA