こんばんは、旦那です🤠今日は
【夫婦必見】パートナーシップの5原則(part2)
について解説します。
とある書籍で「パートナーシップで大切な5つのこと」というものが紹介されており、とても参考になったので、これについて解説します。
パートナーシップとは、二名以上の者(パートナー)が金銭・役務などを出資して共同して事業を営む関係のことを言うようです。
いわゆる”ビジネスパートナー”を指すようですが、夫婦関係においても共通する大切なことがあるようです。
この内容について、自分の実体験も踏まえて、僕なりの解釈をお伝えできればと考えております。
これを5回に分けて解説しようと思います。
今回はそれの2回目です。
最後までお楽しみください。
目次
〇テーマ~何かを決めるときは夫婦100%の合意で決める~
1.記事まとめ
2.ぷちゃ家パターン
〇まとめ
~何かを決めるときは夫婦100%の合意で決める~
1.記事まとめ
書籍にある言葉を要約すると、
『夫婦は運命共同体だから、方向性についても、どちらもが100%合意をしなければならない。片方が反対しているのを押し切って物事を進めてはいけない。それができないということは、パートナーを都合より大事にしていないということであり、逆にどんな時でもパートナーを大事にしているのであれば、あなたの意見は優先されるだろう』とあります。
2.ぷちゃ家パターン
何かの事象に対して物事を決定しなければならない時、我が家ではお互いの納得する形を追求しています。
お互い「100%合意する」ということは正直難しいですが、お互いに妥協したところで落ち着かせ、結論に納得できれば良いと思っています。これが現実的な”落としどころ”ではないでしょうか。
「妥協したとしても、なんかモヤモヤする…」「イマイチ納得できない」ということがあれば、それは決行しません。その場合は再度議論し、「どうしてもこうするしかない!」という選択肢を絞り、そこで合意できれば良しとしています。
結婚生活には、決めなければいけない物事が沢山ありますよね😅住まい、家具・家電、普段の買い物、お金、車、子どものこと…細かいものまで含めれば、本当にキリがありません。
それでも問題から逃げず、夫婦で解決策を考えてそれを乗り越えていくことが、良き家庭を作る土台となると思います。
我が家もその土台作りの真っ最中です😅
それでも夫婦仲良く一歩ずつ、困難に立ち向かう姿勢を貫きたいと思います。
そしてそれを我が子に見せ、子どもにも問題解決能力を身につけて行ってほしいと願っています。
まとめ
いかがでしたか。今回のテーマは、記事を書いていて「確かに大事なことだよなぁ…でもなぁ…」という気持ちでした😅
それでもやっぱり見過ごせない問題でもあると思いますので、そういった課題にぶつかった時は夫婦でとことん議論しましょう。そして自分の意見も言いましょう!そして相手の意見も聞きましょう!!
そうしていけば、良好な夫婦関係が構築されていくと思います。
ぜひ今回の話を夫婦で共有し、ご自身の関係を見直すきっかけにしていただければと思います。
といったところで、今回のお話を終わりたいと思います。
次回作にも、ご期待ください。ご覧いただき、ありがとうございました(^^)