こんにちは!ぷちゃ母です(*’ω’*)
3歳の娘の困り事といえば、服を着たがらなくて「パジャマがいい」と言い通すことです。
【なぜ着替えない】3歳児娘のパジャマ奮闘記
今日あった困りごと
まず、今現在のぷちゃ家は家族としてインドア傾向にあります。外に出てキャンプやスポーツするというようなことはあまりしません。子どもを授かったことにより公園に行く機会が増え、そこでやっと小さめのテントやテーブルを購入したというくらいです。
娘はその血が濃いのか、基本的に土日はお家に居ておもちゃで遊びたがります。
しかしこれだと、ずっと家の中でつきっきりで遊ぶことになります。さすがにそれはきついので親が公園に子どもを連れて行きたくなるのです。が…(-_-;)
たまに娘もその提案に乗ってくれるのですが、外に出るのに着替えたがらないことが多々あります。
公園だけならそんなに人目も気にせず行けるのでいいのですが、スーパーや飲食店などの施設になるとさすがにパジャマで出かけさせるのは…(-_-;)とこちらも焦ってつい着替えさせたくなります。
冬休み明けの幼稚園登園日くらいからそのようなことが増えたような気がします。
外出するときは「パジャマから服に着替えて、身なりを整えて出かける」という生活習慣を教えたいと思うのですがなかなかうまく行きません。そしてそんな時感情的に怒ってしまうことが多いです。
どうしてパジャマがいいの?
パジャマ生活が結構な頻度で続くので、「どうしてそんなに服を着たがらないのか」ということを私なりに考えてみました。
まず服を着たがらないのは、「服を着ると痒くなるから」「服に着替えるのが面倒だから」「『どうしても着たい!』と思わせるほどのお気に入りの服がない」と服の事ばかりの理由が挙がりました。
しかし今日、夫が言った一言でハッとさせられたのですが、「そんなにパジャマが好きなんだねえ」とさりげなく共感している言葉がささり、それまで怒っていた自分が恥ずかしくなりました。
私はこのことから娘が服を着たがらないわけは「パジャマが大好き」「この服着たい!という服がない」「単純に面倒」この3つが主な要因で、これらが重なるから結果服を着たがらないに繋がるのだと解釈しました。
結局どうすれば?
服を着たがらない事は私の前提や固定観念があるがゆえの困りごとです。娘が服を着たがらないからといって誰かが損をしている訳でもなければ、危害を与えているわけでもありません。
こちらが諦めてもうパジャマでいいやと思って、事が終わってしまえばなんの問題もないのです。
ただ自分の「外出するときは身なりを整えるべき」だという前提があったので、それが邪魔をして夫のように「パジャマが好きなんだね」と共感できなかったというのは事実です。
ですから結局のところ今は娘が何らかの理由があって着替えたくないと言っているのだと共感をしてあげるだけでいいということが分かりました。実際私が「どうして着替えないの?着替えなさい」と頭ごなしに怒った後、娘は泣いて悲しそうにしていました。
それは「自分の事を認めて欲しかった合図」だと思うのです。
次にこういうことがあった時は「娘はパジャマが好きだから」という子どもの意志を尊重し、他にも「何らかの理由があるのだ」と考えその事を認める、そしてその後に「幼稚園は制服を着て行くところだから着替えよう」と提案をするようにしようと思います。
それでも本人がその気にならなければ理由を聞き、答えられないようなら先生に事情を話し園内で対応してもらうようにしようと思います。
休日でも同じで、まず「娘の気持ちを認める」ことから始めてみようと思います。
これならいつか…!
このような対応をすれば娘にもきっと「自分の事を分かってくれた!」と伝わるはずですし、いつかは外出するときは服を着なければいけないと気付くことが出来ると思います。(=成長過程でずっとそのような状況ではないはず…😅)
親として娘の事を共感してあげられる、またそのようなことを習慣付けれるいい機会になると信じています。
まとめ
いかかでしたか?皆さんはこのような事で困った事ありますか。まだ上記のような声掛けをして結果が出たわけではありませんし、余裕がない時もしかしたらまた怒ってしまうこともあるかもしれません…(:_;)
しかしこのように振り返り反省することで、気持ちのモチベーションは大きく変わるのではないでしょうか。
同じような経験をされているかた、勝手に仲間だと思っています( *´艸`)一緒に乗り越えましょうね😄
最後まで読んで下さってありがとうございました!