こんばんは。旦那です😎今日は
【料理できない夫が伝授】簡単3食レシピ大公開
というテーマでお話します😇
妻が第二子出産のため里帰りし、僕は自宅で1人生活をすることになりました。
その間の一番の問題が、食事です🍚
僕は料理ができません。できたとしても、チャーハンかインスタントラーメン、フレンチトーストくらいです😱
だからと言って、毎日外食やコンビニではバランスも悪いし出費もするし…。
というわけで、1人でもちゃんとバランス良くリーズナブルで、かつ満足度を下げないように工夫した、平日の毎日の食事習慣を紹介したいと思います😊
ちょっとした健康知識も織り交ぜておりますので、ご参考になれば幸いです。
それでは最後までお楽しみ下さい😊
【料理できない夫が伝授】簡単3食レシピ大公開
目次
〇朝食
〇昼食
〇夕食
〇まとめ
【料理できない夫が伝授】簡単3食レシピ大公開
朝食
健康について書かれた本の中には、「朝食は食べるな!」と提唱するものもあります。
その理由を簡単に言うと、その日の最後の食事から次の日の食事までの間、胃や腸を休めるために最低16時間空けるべきだと主張されています。これを実行するため1日の食事を昼と夕の2食にするべきだ、というものです。
僕はこの意見には中立で、結婚当初は朝食抜きで生活していた時期もありました。僕の場合は睡魔によって朝食を食べる時間を作れなかったことと、単純に食欲が湧かなかったからです😅
4年前に転勤してから、通勤が片道30分かかることになり、出社時間も少し早くなって活動時間が増えたため、菓子パンだけ持っていくことにしました。
これが実は体には良くなかったのです。朝食に菓子パンのみというのが、一番悪い朝食です。菓子パンだけの朝食ならば、食べない方が断然良いです。😡
菓子パンだけでは質の悪い糖質と脂質しか摂取できないので、栄養が偏りすぎてます。そのため、せっかく目が覚めた前にも関わらず、糖質を摂取した体が過剰なインスリン反応を起こし、眠くなるホルモンが分泌され、そして摂取した糖質と脂質を、体脂肪に取り込んでしまうのです。
なので朝食に菓子パンのみの朝食はNGです。
これならせめてプロテインドリンクを足して、タンパク質を補うと良いです。
こういった知識を身につけはしたものの、異動後に朝食を食べる習慣が身についてしまってからというもの、起床後にお腹が空いてしまうようになっていました。
お腹は空くけどガッツリ食べたいわけでもないし、持ち運べるものが良いし栄養は取りたいし、、、
そう考え、悩んだ末に辿り着いた結果、以下の朝食メニューに落ち着きました。
プロテインドリンク、バナナ1本、無糖ヨーグルト、くるみ5粒
朝食の量として最適で、持ち運べてかつ3大栄養素を抑えたメニューです😄
プロテインドリンクのおすすめは、豆乳とお湯で200mlを割ってホエイプロテインを混ぜて飲むとなお良いと思います。
いちいちシェイカーで混ぜて作るのが面倒だったり職場でそんなことできない!という方は、薬局でパックの200mlが販売されているのでそちらをオススメします😃
バナナで糖質と食物繊維を摂取し、くるみでオメガ3脂肪酸という良質な脂質を摂取できます。
ヨーグルトは炭水化物・脂質・タンパク質をバランスよく含んでいる他に、くるみとバナナと合わせて食べると口当たりが良くなるという、食べ合わせでも良い面があります。
昼食
僕は貴重な朝の時間を取らないよう、前日に弁当を用意しています。
かと言ってちゃんと調理したものを作っているのではなく、ただの冷蔵庫の食材をそのまま詰めているだけです😅
シンプルでかつ栄養を重視したメニューがこちらです。
プチトマト×3、カットキャベツ、冷凍ブロッコリー×1〜2、冷凍ほうれん草、サラダチキン、プラスα(ご飯又はカップ麺等)
プラスα以外をひとつのタッパに入れて持って行ってます。
忙しい時や食材を切らして弁当を準備できない時等で、たまに(不定期に週1回)職場近くの定食屋(700円)を利用することもあります😋
夕食
昼食とほぼ同じメニューですが、帰宅してから時間と調理器具があるため、少しボリューミーです。
といってもそこは料理のできない自分なので、フライパンを使った焼料理をすることはありません😅
昼食メニュー(プラスαでインスタントラーメン、冷凍食材)+豆腐、納豆、インスタント味噌汁
主に作るのが、インスタントラーメンに茹で卵と冷凍ブロッコリーと冷凍ほうれん草を足したオリジナル野菜ラーメンです。それ以外の食材をおかずとして食べています。そしてラーメンは鍋ごと食べています😇
ラーメンを作る時は味噌汁なしだったり、多少の変動はあります。
そしてたまーに外食(ラーメン屋等)することもあります😋
といった具合です。
まとめ
それぞれのメニューをおさらいすると、
朝食:プロテインドリンク、バナナ1本、無糖ヨーグルト、くるみ5粒
昼食:プチトマト×3、カットキャベツ、冷凍ブロッコリー×1〜2、冷凍ほうれん草、サラダチキン、プラスα(ご飯又はカップ麺等)
夕食:昼食メニュー(プラスαでインスタントラーメン、冷凍食材)+豆腐、納豆、インスタント味噌汁
健康面のメリットとして、朝の便の量が減ります。
ただデメリットとして、平日毎日この食生活なので、満腹になりますが空腹を感じるタイミングも割と早くなります。外食で食べ過ぎてしまうことにも注意しましょう。
といったところで終わりたいと思います。ご覧いただき、ありがとうございました!次回作にもご期待ください😊