人間関係の悩みをスッキリさせる方法

人々

こんばんは!ぷちゃ母です(*’ω’*)

 

皆さんは人生で一度は人間関係でモヤモヤした経験したことありませんか。

そんな時どうしていますか?人間関係で悩んでも「どうせすぐには変わらない」そう思っていませんか。

今日はそんな時ちょっとしたことで自分の気持ちがスッキリするかもしれない方法をご紹介します。

 



人間関係の悩みをスッキリさせる方法

それは自分でフォーカシングすることです。では具体的にどのような方法なのでしょうか

【目次】

①フォーカシングとは

②フォーカシングする場所

③フォーカシングするときの注意点

④まとめ

①フォーカシングとは

カウンセリングの研究から生まれた自分の心の実感に触れるための技法の事です。

具体的には

1⃣自分の心の気持ちを問いかけます。「寂しいな」「悲しいな」「イヤだな」「モヤモヤするな」など負の感情です。

 

2⃣1⃣問いかけたことは何でそうなるのかを考えます

 

3⃣その時の感情にピッタリの言葉を探します

解放感・リラックス状態

上の2⃣で思い浮かべたことはもしかしたら過去にも経験があることかもしれません。

そのような時は自分にとっては辛いことなので、必然的に忘れていただけなのです。

フォーカシングし、敢えて辛い記憶を思い出させ、その時「〇〇だった」気持ちを受け入れることが出来ます。

コミュニケーション

②フォーカシングする場所

入浴中がオススメです。育児中のママ、パパにはそのような時間は取れないよ!!となるかもしれません。確かにその時間は皆無に等しいものがありますよね(-_-;)

しかしその時間を少し無理やりにでも作ることによって、入浴中にボーっとできる時間が生まれます。

「明日の夕食は何にしよう」「明日子どもとどのように過ごそう」とか考えてしまいがちですがその事からは少し忘れて下さい。

入浴時間を今の自分の気持ちを見つめる時間にするのです。家族にもお風呂に入る時は「ちょっと一人になりたい」といって声をかけられないようにするのがオススメです。

「過去のこの記憶と繋げたら物事が整理できる!」と思えたらフォーカシングは成功です。

その時リラックスできる状態にありますよ。

 

③フォーカシングするときの注意点

「これが引っ掛かる!」とすぐに意識できる事よりも「原因が分からないけどなんとなくモヤモヤする」というような状態のほうが大きな問題と言えます。

*その時は時間の余裕がある時にフォーカシングし直すといいです。

*過去の記憶を辿る時、できるだけ「ネガティブ思考」は避けましょう。「何であの時こう言ってしまったのだろう」という反省の要素もほとんど要りません。

*初めて意識してフォーカシングをするときには身近な悩みから出る気持ちから整理するとやりやすいと思います。

*もし自分の心の中に引っ掛かっていることで実生活に影響しているものはプロにカウンセリングしてもらう方がいいです。

モヤモヤ

④人間関係がどう改善されるの?

現在、人間関係が悪いと感じている人はもしかしたら周りから「面倒臭い人」と思われている可能性があります。もちろん一概には言えませんし否定している訳ではありません。

人に「面倒臭い」と言われているような感じがしたら、脳の中が混乱している時でもあるようです。自分の気持ちと向き合って記憶を整理し、過去の自分の気持ちをスッキリさせることができたら、柔軟な態度や気遣いにも繋がり、人間関係も良好になっていきます。



⑤まとめ

いかがでしたか?

最近なんとなく自分の心がモヤモヤする”という時に割とすぐに取り組める方法を紹介しました。

お風呂でボーッとする時間があればぜひ、このフォーカシングの時間にしてみてください。フォーカシングは脳のメンテナンスみたいなものらしいので、普段忙しくしている人にとっては有効な時間の使い方になるに違いありません。

そしてぜひこのフォーカシングした後、自分の整理した気持ちをノートに記すことをしておくといいですよ。

最後まで読んでくださってありがとうございました( ´∀`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA