【妊娠】2人目妊娠発覚から今までの思い

こんばんは、ぷちゃ母です(*’ω’*)

今回は2人目が生まれるまでしたいことを紹介します

まず妊娠発覚からこれまでの思いを話していきたいと思います

1人目の出産経験があるから大抵のことは分かっていると妊娠発覚時は思っていました。

つわりが始まり、あの死にそうな地獄が始まります。

こんなにも辛かったけーと忘れていた記憶が蘇りました。

娘の幼稚園が夏休みの期間で、夫が長期出張中でしたので、実家に帰省していたのですが、そこの芳香剤の匂いを常に嗅ぎながら生活していました。トイレの芳香剤だけは我慢できなくて撤去したのですが、全部なくして欲しいとは言えない自分にイライラしながら…。

長い長い2カ月半が終わり、安定期に入って自宅に戻ってもお隣りさんのお料理の匂いにやられたことも度々あり、匂いに関してはなかなか落ち着かなく苦しかったです。

 

今現在は食欲が倍増し、満腹感が分かりづらくどれだけでもお腹に入ってしまっています。これやばいな、どうしようか…。

間食を完全に止めるとストレスが溜まりそうなので、さつまいもチップスなどなるべく自然の素材を使ったお菓子にしようかと先日購入したのはいいのですが、娘の方がハマってしまっています。

 

そして買い物に行くとフラフラしてしまうので、レバニラ、もずく、納豆、鉄分豊富な野菜を意識して摂取しようとしています。

どうしてレバニラ??と疑問に思いましたか? 私、レバーが苦手で鶏レバーの煮物とか、レバ刺しとか、食べられないのです。

だから、鉄分摂取にはレバーメニューの中でも食べやすいレバニラをおススメしているわけです。

スーパーのお惣菜でしか食べたことがないレバニラですが、レバー苦手な私でも食べやすいレシピを参考にしてまた掲載したいと思います。

 

ここからは2人目が生まれるまでにしたいことを3つ紹介していきます。

  1. 平日、長女と2人で出かける
  2. 家族3人での暮らしを満喫
  3. 1人の時間を充実したものにする

番号で分けたのは1位とか2位って意味はないです。説明しやすいように、分けたまでで、3つのしたいことが同じぐらいの時間あると最高だと思っています!(^^)!

*2は家族での時間を大事にすることです。今までも休日になると家族でどこかに出掛けたいとゆう思いはあったのですが、この3人で過ごすことは残りわずかです。1人が家事をして1人が育児でも効率よくていいのですが、なるべくなら出産までの期間、3人で遊ぶことをもっともっと意識してしていきたいです。

*3は私のストレス発散法の一つが1人の時に時間にとらわれず、好きなことをするであるからです。これは子どもが産まれると皆無に近いですよね。子どもを誰かに預けていたとしても、結局子どものことを考えていたり、遅くまで遊んでいると、断っているのに罪悪感が生まれたり、一人の時間と言いつつ、”親”から解放される時間はないように思います。

それは子どもが2人になると尚更ですし、心配も倍になります。今のうちから一人の時間を有意義な時間だったと思えるような時間をたくさん作ってみたいです。

これら3つを実行してみての結果と感想をまた3月末頃に記事にしようと思います。

 

これから2人目の出産を迎える方、一緒に今の時間を大切にしていきませんか?(*^^*)

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA