こんばんは!ぷちゃ母です(*’ω’*)
子どもに対しての愛情は見直すことが多いけど、夫婦愛を見直すことってありますか。
今日はそんな夫婦愛について勉強したのでそちらを紹介したいと思います。
夫婦愛を育もう!
夫婦愛を妨げるもの
⒈愛情表現がない
⒉性生活がうまくいかない
⒊楽しいと思える会話が無い
⒋男らしさ、女らしさがない
⒌思いやりがない
⒈愛情表現が無い
愛情表現ってお付き合いしている時から結婚すると急激に減ってしまうカップルが、多いようです。
相手の同意を得た上でのスキンシップと、「好きだよ」「愛してるよ」という言葉はお互い言いましょう。
⒉性生活がうまくいかない
セックスレスに悩むカップルが多い原因の一つに女性の妊娠・出産があるのではないでしょうか。
ホルモンの関係で性欲が全くなくなったりするので、誰が悪いということではないですが、こういう時こそ相手に対する言葉があるとないのとでは違う気がします。
デリケートな部分ですので男性は女性に言い出しにくい話題であります。女性の方から「妊娠中だから、授乳中だから今性欲がなくなってできない」と言い出して、その後相手を思いやる声掛けもできるといいですね。
⒊楽しいと思える会話が無い
ちょっとした工夫でだいぶ変わると思いますよ😀
「相手の話に相槌を打つ」「感嘆する」「相手の目を見る」
この聞き方をするだけで、相手と会話をする時の楽しさが随分と変わります。
⒋男らしさ、女らしさがない
結婚歴が長いと相手に遠慮がなくなりがちではないでしょうか。
「たまには服を相手の好きそうな服に変えてみる」「たまにはバッチリメイクをしてみる」とお付き合いしていた頃に少し気持ちが近づいて、少し初心に戻れたりします。
⒌思いやりがない
一緒に暮らしている家族内で思いやりがないとだんだんと相手の事も自分のことも嫌になって来てしまいます😥
相手に対する感謝の気持ちを持って生活していれば、自然と出るものですよね。
結婚して7年になりますが、コミュニケーションの次にこの思いやりが大切だと思っています。
夫婦愛を成長させるもの
⒈相手をけなしたりしない
⒉考えの違いを認める
⒊相手の欠点を無理に変えない
⒋愛情表現をよくする
⒌聞き上手、話し上手になる
⒍男らしさ、女らしさを磨く
⒈相手をけなしたりしない
結婚当初、私は夫に対して自尊心を傷つけるような言葉を投げかけていた時がありました。
「結婚生活はこうあるべきものだ」「私を幸せにしてほしい」などという自己中心的で身勝手な考えでありました。そのうちに、夫を追い詰めてしまっていました。
そんなひねくれた考えを持っていた時は、夫婦関係が崩れることなんて思ってもみませんでしたし、そうなったら自分が原因であることも気づいていない状態にありました。
⒉考えの違いを認める
育った環境も違えば、社会人になってからの価値観ももちろん違うのが他人です。
夫婦になってからもそれは変わりません。価値観の違いでぶつかることは多いですが、こういう価値観もあるんだということを素直に認めましょう。
⒊相手の欠点を無理に変えない
考えの違いを認めることが出来たら、それを無理に変えないようにしましょう。
自分にとっては欠点でも相手にとってはそうでもないかもしれません。
自分はその欠点を直してほしいと思っても相手はなかなか直らないことを気にしているかもしれません。
もう何十年と生きてきたら自分の言葉次第でそう簡単に変わるものではないでしょう。
⒋愛情表現をよくする
夫婦愛を妨げるものの逆ですが、愛情表現は「コミュニケーション」です。コミュニケーションは言葉やスキンシップで簡単にできることです。
どちらか一方ではなく、双方がお互いを思ってするのがいいですね😊
⒌聞き上手、話し上手になる
「楽しいと思える会話がない」の項目に書いたのですが、話し上手になることは急には難しくても、聞き上手の一歩を踏み出すことはできるのはないでしょうか。
「相手の話に相槌を打つ」「感嘆する」「相手の目を見る」まずはこの3つを意識して相手の話を聞きましょう。
子どもがいてそんなことやってられないよ~😩
という方は、相手の話を聞く時間=夫婦で話す時間を取ることができるといいですよ😃
我が家の場合、女である私が一方的にべらべらと話してしまうことが多いですが、ちゃんと旦那さんのタイミングを図って話すようにしましょうね。
旦那さんは奥さんの言ってることを聞いて、ただ復唱するだけでも奥さんは満足になるはずです。
⒍男らしさ、女らしさを磨く
これは正直、本人の自覚だと思います。それを実行するときは大抵の場合パートナーの協力がいります。
子育て中の家庭において、例えば奥さんが女らしさを磨きたいといって、「スニーカーから少しヒールのある靴に変えてみたい」「美容院にいってパーマをかけたい」「肌荒れが気になるので洗顔を念入りにしたい」と思っていたとします。
これらは全て「旦那さんの協力あってこそできること」です。休日、「育児・家事を2人で協力して行う」ことでお互いが1人の時間を持ちやすくなるからです。
もちろんその逆で、男らしさを磨くためにも奥さんの協力や理解があってこそですが🙂
いつまでも素敵な奥さんでいて欲しいですよね!
まとめ
いかがでしたか。私は夫婦愛・家族愛について勉強中ですが、いざとなると実践できなかったりするときもあります。
しかし夫婦愛を成長させたいという意識と努力があれば必ず良い方向に進むはずです。
結婚して時が過ぎても、お互い信頼して笑い合える夫婦でありたいですね🥰