【しんどい時どうする?】3歳娘と2人きり

いやいや画像

こんばんは!ぷちゃ母です(*’ω’*)

土曜日に久しぶりに夫がお仕事で私と娘の2人きりでした。

私にとっては家に子どもと2人きりで籠るとゆう事はとっーーーーーーてもつらいと思ってしまうのです。

娘と2人きりの日を乗り越えた方法をご紹介します(*’▽’)



【こんなしんどい時ってどうしてる?】子どもとの時間

 

そもそも…

 

娘と久しぶりに2人きりなので、デートをしようかと1人で勝手に計画していました…( ;∀;)

その”期待”が間違っていました。娘には「おもちゃでいっぱい遊べるところ行こう!」「昨日言ってた図書館にぷちゃ娘の好きな本を借りに行こう!」「お買い物行こう!」など家にいたくないのを理由に様々な提案をしてしまいました😫

一方で娘は外に出たくないらしく、「イヤだ、家にずっといたい」と言われ、途方に暮れていました。

平日は幼稚園に行っていて帰りは14時30分と早いもののすっかり、一人の時間があることに慣れてしまっていました。環境というものはこんなにも早く人の気持ちを変えてしまうのかと思うほどです。

同時に預かってくれる人がいる夫婦で育児が出来るということはとてもありがたい事なんだと改めて実感しました。

 

娘と1日中2人きりが当たり前だった幼稚園に入る前の時期はイヤイヤもそこまで酷くなく、一緒に出掛ける時はそんなに苦労しませんでした。

それが久しぶりに2人になってみたら、娘の意志もはっきりしていて、出かける気にさせることがこんなにも大変だと知りました(;´Д`)

挙げ句、「ままはぷちゃ娘がイヤイヤで、ぐずられるのが嫌なの!😠」と感情的になってしまい、娘は悲しそうに泣いていました。もちろん、その後すぐそんな言葉をかけてしまって、ものすごい後悔しました。

後悔の後どうした??

 

ぷちゃ家の1階にある籠りスペースに10分だけ籠り、娘にはyoutubeを見せてるあいだ、少しだけ泣いて、自分の気持ちと娘の気持ちを整理し、すっきりして冷静になった後に娘にハグしながら謝り、理由を説明しました。

最後にママはぷちゃ娘のこと大好きなんだと言って終わりましたが、こちらの都合よくしようとしたのに、勝手にイライラし、冷静になった時に、こうゆう形で話をして納得させようとする…本当に親の自己満足のかたまりだなと思いました。

しかしそのことを夫に話したところ、「そうゆうことなら仕方ないよ」と言葉をかけてくれたので少し安心した自分がいました。

そこから簡単なお昼ご飯を食べ、その後もう一度買い物に誘ったら行くと言ってくれましたが、チョコレートのクッキーをねだられ買うはめに…。

その後もお家で遊んではいたのですが、午前中に言ってしまった一言で娘との間でなんとなく距離が出来てしまったような気がしました。

結局は?

あの時私が外に出ることを我慢して娘とずっと籠っていたらますますストレスになり、感情的になってしまったりする場面が多かったのではと思い、買い物に誘い出したことを正当化することにしました…( *´艸`)

でないと親の方が苦しくなってしまいます。

3歳娘と2人きりの1日はこんな感じで終わりましたが、分かったことはなるべくお互いがストレスを溜めないスケジュールにすれば、”穏やかにすごせた”と思える一日になるということです。

小さい子どもがいて穏やかに過ごせたというのは無理な話かもしれませんが、親が爆発してしまった時トイレに籠るなどして、「なるべく早く冷静になること」・自分が行動したいことは1個だけでも満たせればいいと「初めから過度に期待しないこと」・自分が取った行動に関しては「くよくよ考えすぎないこと」を意識できれば子どもとの時間が満足のいくものになるのではと思います。

 

まとめ

このような時みんなどうしているのかと、ネットで検索してみましたが、あまりヒットしなくて調べても無駄なのかと思いましたが、特にコロナ渦で同じようなことで悩んでいる人もいるのではと思いこのような記事を書きました。

日記みたいになってしまい読みづらくてすみません(:_;)お子さんと2人きりの日で悩んでいる方のお役に立てたら幸いです。

最後まで読んで下さってありがとうございました(*^^*)

〈おまけ♡〉このチーズケーキ気になってるんです。最近お家でチーズケーキ作りにはまってて、お取り寄せチーズケーキも食べてみたいなと思っている所です。試したら感想を報告しますね(*’▽’)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA