こんばんは、旦那です🤠今日は
【夫婦関係】100%別れる夫婦・カップルの特徴5選
というシリーズでお話をします。
とある社長ユーチューバーの投稿を参考にさせていただいてます。その感想や自分の意見を織り交ぜてお伝えしたいと思います。
独身の方は、「結婚で失敗は嫌だし、勉強しておこう」既婚の方は、「自分たちの関係は大丈夫かな?」「最近仲良くできてないけど解決のヒントが欲しい」「知り合いが結婚する予定だそうだけど、アドバイスとして参考にしようかな」という観点でご覧いただければと思います。
ひとつ誤解を恐れずに言うのであれば、離婚は悪いものだとは思いません。
一度結婚して「失敗した!」と思ったなら、すぐ離婚すれば良いのです。
「失敗は今後起こりうる更なる不幸の防波堤」、結婚し離婚に至る経緯まで含めて「ナイストライ!」という気構えで良いのではないでしょうか。
最悪の想定として考えられる、パートナーからの暴力・嫌がらせ行為といったDVがあれば即離婚すれば良くて、それが叶わない状況だとしても、物理的解決策として住む場所を変えたりパートナーとの共同生活を辞めたりしても良いと思います。無理に我慢する必要など無いです。
そこまででなくても、生活に息苦しさがある・こんなはずじゃなかった・どうにも環境への変化に耐えられないと言った場合、「お互いが成長するため」にも、別れがあってもいいとは思います。
とは言え、幸せになりたいと願って結婚したもの同士が末永く幸せに仲良く暮らしていけることに越したことはないと思うので、必要ない失敗を避けるためにも参考にしていただければと思います^_^
それでは本題である5選を紹介します。今回はそのひとつめの紹介です。
それは...
1.感情的になって暴力的な態度を取る・取られる
これについて解説していきます
感情的になって暴力的な態度を取る・取られる
冒頭でもお伝えした最悪のケースである暴力です。このパターンは即離婚若しくは別居でしょう。
「いきなり離婚って極端過ぎない?」という疑問はあると思いますし、そこは重々承知の上です。
なぜ暴力を振るってくるパートナーがいけないかというと、一度でも暴力をされたらそれは無くならないからです。
何かしらのトラブルがあってどちらかに原因があったとしても・そしてどのような理由があっても、自分の感情を抑えられず手を出してきたり威圧してきたらどうしようもありません。
高圧的な態度を取る人にも注意が必要で、こういった人達は相手にマウントを取りたいだけの人物かもしれません。そこに対等な関係構築を望むことはできません。よっぽどの愛情なりその欠点を補うほどの長所がない限り、別れるのが賢明ではないでしょうか。
といったところで、今回のお話を終わりたいと思います。
次回作にも、ご期待ください。ご覧いただき、ありがとうございました(^^)